-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
何歳になっても、今日一日生きているものは今日一日分の仕事をせないかんと思います
- 【名言名句】
何歳になっても、
今日一日生きているものは今日一日分の仕事をせないかんと思います
【解説】
日本人の平均寿命は、女性は八十五歳を、男性は七十八歳を超えている。高齢者と呼ばれるようになってからの時間はかくも長いのである。しかも、この年齢層の人びとはそれまでの人生経験から、豊富な知識や鍛え抜かれたものの見方、洞察力などを有する。高齢者自身はもちろん、周りの人びともこのことを深く認識し、社会のさまざまな局面で高齢者の力を生かそうという意欲をもつことが、これからの日本にとってますます重要になってくるにちがいない。
栄養学に一生を捧げた香川綾は、念願の大学院創設が認可された七十歳の誕生日、新たな挑戦としてジョギングを始めた。これは彼女の九十二歳のときの言葉である。
【作者】香川 綾
【生没年】1899~1997
【職業】教育家
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:人は歳とともに澄んでゆくものである 若きにもよらず強きにもよらず思い懸けぬは死期なり 夕映えが美しいように老人の場所から見た世界は美しいのです ただ利害を破却し老若を忘れて閑にならむこそ老いの楽しみとはいふべけれ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141