-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
幼にして謙遜なれ弱にして温和なれ壮にして公正なれ老いては慎重なれ
- 【名言名句】
幼にして謙遜なれ
弱にして温和なれ壮にして公正なれ老いては慎重なれ
【解説】
よりよい生き方を追求、真理と徳の探求に人びとを導いた哲学者ならではの言葉。
勉学途上の幼いころは謙虚にあらゆることから学ぶ姿勢を、若い血気盛りのころは強さを誇示しがちであるが、むしろ、周囲にやさしさや気配りをもってほしい。
身体に仕事に充実した熟年の時期、会社では責任のある地位につく人も多いだろう。完全に公正であることは難しいが、できるかぎり公正であろうとすべきだ。
精神的に若くても、老年になると肉体的な衰えが確実にくる。老年期にはつつしみ深くゆとりをもって、生きたいものである。
【作者】ソクラテス
【生没年】BC470~BC399
【職業】古代ギリシャの哲学者
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:年齢というものには元来意味はありませんよ若い生活をしている者は若い老いた生活をしている者は老いて 二十歳の時人間は戦いと希望に満ちている彼はこの世を改革したいと思う彼が七十になった時彼はやはりこ 全世界が一つの舞台そこでは男女は問わぬ人間はすべて役者に過ぎないそれぞれ出があり、引込みがありし 「若さ」の前に不可能も無ければ、陰影も無いそれは一切を突破する力であり一切を明るくする太陽である
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141