-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
二十歳の時人間は戦いと希望に満ちている彼はこの世を改革したいと思う彼が七十になった時彼はやはりこ
- 【名言名句】
二十歳の時人間
は戦いと希望に満ちている彼はこの世を改革したいと思う彼が七十になった時彼はやはりこの世を改革したいと思うしかし彼はそれが自分にはできないことだと悟る
【解説】
この言葉には実に多くの教訓が含まれている。第一は希望に燃えている青春時代。彼はひとりででも、この世を変革したいという情熱に燃えているが、たぶん、その夢は果たせないであろう。七十歳、幾度か妥協を繰り返しながらも、心の底では、まだ不正と差別に憤りを感じている自分がいる。しかし、もう時間は残っていない。絶望を感ずる人もいるであろうし、のちの世代に祈りつつ希望を託す人もいるであろう。これが人間の一生である。
【作者】ダロー
【生没年】1857~1938
【職業】アメリカの法学者
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:世間、分別も四十に及ばざれば定まらぬものだ 四十歳よりさきの事かな四十歳よりさきの事かな 年齢というものには元来意味はありませんよ若い生活をしている者は若い老いた生活をしている者は老いて 幼にして謙遜なれ弱にして温和なれ壮にして公正なれ老いては慎重なれ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141