-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
年齢というものには元来意味はありませんよ若い生活をしている者は若い老いた生活をしている者は老いて
- 【名言名句】
年齢というものに
は元来意味はありませんよ若い生活をしている者は若い老いた生活をしている者は老いている
【解説】
年をとることを意識しすぎるのはよくないことである。自分自身で、老いにますます追い込んでしまう。逆に年をとっても、何事にも好奇心を燃やして取り組み、なお向上心をもって積極的な生き方をしていると、いつまでも若々しくしていられるという。
若いとか老いているとかは、その人の気持ちしだいなのだ。その日その日を充実して生きている人に老いはない。
【作者】井上 靖
【生没年】1907~91
【職業】作家
【出典】『氷壁』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:二十歳の時人間は戦いと希望に満ちている彼はこの世を改革したいと思う彼が七十になった時彼はやはりこ 世間、分別も四十に及ばざれば定まらぬものだ 幼にして謙遜なれ弱にして温和なれ壮にして公正なれ老いては慎重なれ 全世界が一つの舞台そこでは男女は問わぬ人間はすべて役者に過ぎないそれぞれ出があり、引込みがありし
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141