-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
旭川[芭蕉庵]【あさひがわ】
- 武家出身の白神孝男が和菓子修業の後、明治42年(1909)に創業。店名は松尾芭蕉に心酔していたことから付けたと伝わる。その初代が考案したのが旭川。上質の和三盆のやわらかな口当たりと口どけの良さが特徴の、ソフト落雁ともいうべき菓子で、茶会に用いられることも多い。当時の岡山には茶道にふさわしい菓子がなかったことから、多くの地元茶人や文化人の応援を得て完成したという。朝日の赤、朝靄の白、清流の青の三色で、岡山平野を流れる旭川の美しい風景を表現している。
並び称される銘菓が、くれない羊羹。かつて豊臣秀吉が、大名への最高のみやげ品として作らせた紅羊羹を再現したものだ。高価で希少品である備中白小豆のみを使い、透き通るような紅色も美しい。和菓子の文化を今に継承するという目的で作られているだけに、品格の高さは格別。天目羊羹、栗羊羹なども上品な味わいだ。
芭蕉と岡山への賛歌をこめて
地元の知識人たちが作った茶菓子

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |
アプリ
全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|