-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
雪舟もなか[平川雪舟庵]【せっしゅうもなか】
- 平川雪舟庵は明治初年(1868頃)、総社に創業。この地には、水墨画で有名な画聖・雪舟の逸話の残る宝福寺がある。幼い頃から絵が好きだった雪舟は、修行先のこの寺でも絵ばかり描いており、和尚に叱られて柱に縛り付けられてしまう。雪舟は床に落ちた涙を使い、足の親指でねずみの絵を描き、その絵の素晴らしさに和尚は絵を描くことを許したという話だ。
雪舟もなかは、この逸話にちなんで作られた。北海道産の上質な小豆を炊いたつぶ餡を、一枚一枚手焼きした可愛らしいねずみの形をした香ばしい皮で包む。ぱりっとした皮と小豆餡の相性の良さが抜群で、素材の旨さが引き立っている。
このほか、名勝豪渓の天柱山をイメージした、岡山県産の柚子を自家炊きして練り上げた餅菓子の福味天柱、こし餡入り焼き饅頭の備中国府まんじゅうなど、地元ゆかりの銘菓が揃う。
雪舟の逸話にちなむ
可愛らしいねずみの最中

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |