-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
名代豆餅[出町ふたば]【なだいまめもち】
- 賀茂川を望む地に明治32年(1899)創業。石川県小松出身の初代三次郎が、故郷で親しんだ豆餅に餡を入れて売り出したところ大人気。以来、名代豆餅としてこの地に根付き、今や京都の庶民的銘菓の代表といわれるほどになった。十勝産小豆で作る餡を、近江もち米の名品・羽二重糯米の生地で包むが、大ぶりの富良野産の赤エンドウがたっぷり入っており、まさに贅沢の極み。時間をかけて搗くことで、なめらかな餅肌が際立つこの餅の製法は、創業当時から変わらない。ただし生菓子だから、賞味期間は当日限り。地方発送は不可だが、京都を訪れたらぜひ賞味したい名菓である。赤エンドウでなく丹波産白大豆を使った福豆大福もある。
ほかにも、季節ごとに多彩な和菓子が店頭を飾るが、いずれも生菓子で当日限り。唯一日持ちするのが、丹波大納言のつぶ餡入りの葵もなか。昔変わらぬ素朴な味わいが好評だ。
ファンが毎日行列をつくる
ぽってりとやわらかな絶品豆餅

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |