-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
鳩もち[双鳩堂]【はともち】
- 京都と若狭小浜を結ぶ鯖街道の名で知られた古道・大原街道沿いに、明治13年(1880)に創業した双鳩堂の初代北川源之助は、店を設けた地からほど近い三宅八幡宮の、狛犬と並ぶ狛鳩に着目。これを名物にと鳩煎餅を売り出し、さらに試行錯誤の末に考案した鳩もちが非常な人気を得て、以来同店の看板商品として定着した。米粉を蒸して作る団子菓子で、ほんのりした甘さが昔懐かしい。四代目の清治さんは「素朴な子ども菓子です」というが、鳩の形の可愛らしさが受けて女性客にも人気。白、ニッキ、抹茶の3種がある。季節に合わせ、また時代に合わせてこまやかに味を調整してきたのが、ロングセラーの秘訣だろう。
昔、店のある洛北から大阪などへ丁稚奉公に出る際の手みやげとして好まれた、蒸し羊羹のでっち羊かんも、もう一つの代表銘菓。よもぎ団子など、季節の生菓子を求める常連客も多い。
狛犬ならぬ狛鳩がモチーフ
愛らしい名物団子菓子

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |