-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
段葛 こ寿々【だんかずら こすず】
- 鶴岡八幡宮の正面に真っ直ぐに延びる、桜の名所の参道・段葛沿いにある店。昭和7年(1932)に大工の棟梁の家として建てられた古風な日本家屋をそのまま利用しており、古都にふさわしくしっとり落ち着いたたたずまいが好ましい。
北海道産と福井県産、また長野県蓼科の契約農家が栽培する玄そばを岐阜県の高原で石臼で挽き、毎日使う分だけ直送している。そばはつゆとの相性とのど越しに重きを置いた、やや細めの二八そばだ。
もりそば、ざるそばはもちろん辛味おろしそばやそばとろ、なめこおろしそばなど、どれもそばの味がくっきりと生きている。薬味たっぷりのこ寿々そばは、さっぱりした夏向きの仕立て。温かいそばは11月末~3月中旬の冬期にしか作らない。
鎌倉名物のたたみいわし、また鴨焼きなどで盃を傾ければ、古風な店の雰囲気に心しみじみ、鎌倉文士の気分にひたれそうだ。上質のわらび粉だけを使ったわらび餅も評判がいい。
簡素・洗練、これぞ古都の味

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3