-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
安斎【あんざい】
- 主人の安藤忠文さんが「できれば予約を」というのにはワケがある。それは「うなぎの味はタイミングが大切」との信念からだ。待たせず、しかも作り立てのうなぎを客に供したい。そのためには客の来店時間から逆算して、うなぎを割くなどの仕込みを始める必要がある。だから、来店時間を前もって知っておきたい……。うなぎ好きの間ではつとに評価が高い、こんなこだわりの店の料理は、うな丼と白焼のみ。
うな丼のうなぎは、つやもみごとに身はふっくらとやわらかく、皮はあくまで香ばしい。味を抑え気味のたれとうなぎの風味が溶け合ってすべてのバランスがほどよく、山椒を振ることがためらわれるほどに完成されている。しっとりした身がとろけるような白焼は、わさびと土佐醤油でいただく。
うなぎは愛知県三河産や九州産など、それぞれの土地の一番いい時期のものを仕入れ、作り置きをしないという基本に忠実に、その日のうちに使い切るようにしている。
わずか2品の料理で勝負!

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |