-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼釣ったその日に食卓にのぼる日戻りガツオの醍醐味
- カツオの多くは主に遠洋と近海で操業される旋網(まきあみ)漁及び一本釣り漁で漁獲される。旋網漁でとられたカツオは船内で冷凍され、冷凍ものとして流通するほか、かつお節や缶詰に加工される。一本釣り漁によるカツオも、沿岸で漁獲されたもの以外は冷凍ものか加工品になる。この冷凍ものがあるから、われわれは四季を通して、カツオの味を気軽に楽しめるわけだ。
薩摩半島南端に位置する枕崎市(鹿児島県)は、旋網船と一本釣り船のカツオ水揚げ基地として広く知られる。そんな土地のカツオ好きに特別にひいきにされているのが、曳縄漁により沿岸で漁獲される日戻りガツオ。多くは漁師一人が5トン以下の漁船に乗り込み、両舷と船尾から6~8本の仕掛けを流し、7ノット(時速約13キロ)の速度で走りながらカツオを釣り上げる。「朝まだ暗いうちから釣り始めて、その日の入札に合わせて午後3時までに戻ってくる。だから日戻りガツオというんだ。釣ったその日のうちに食べるのだからじつにうまい。それに水温が低い沿岸まで寄ってきたカツオは、遠洋ものよりもずっと脂がのっているからな」と枕崎の曳縄漁30年というベテラン漁師は自慢した。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776