-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ノンアルコール【のんあるこーる】
- 「ノンアルコール・ビール」は、本当は「ローアルコール・ビール」と表記したほうが正しい。一パーセント未満とはいえ、アルコールはシッカリ入っているからだ。お酒に弱い人がノンアルコール・ビールを飲んでみればすぐわかる。つくり方はいろいろあるが、本物のビールとほとんど同じである。その細かい方法は企業秘密らしいが、本物のビールをつくる過程で、アルコール分を飛ばして濃度を薄めているだけのものだろうと思われる。ノンアルコール・ビールに限らず、酒類のアルコール濃度はあくまでメーカー側が検査をして表示しているものだ。それを飲んだ人にどんな反応が出るかはまさに千差万別である。ノンアルコール・ビールでも、体調が悪かったりすれば、かなり酔っ払ってしまうかもしれない。二〇〇二(平成一四)年に実施された道路交通法改正で、飲酒運転の罰則が強化された影響を受けてか、いまノンアルコール・ビールの需要がうなぎ上りだというが、ドライバーは注意が必要だ。アルコール度数が五パーセントのビール一本を飲むのと、一パーセントのノンアルコール・ビール五本を飲むのはまったく同じことだからである。その名に安心して飲みすぎれば、たいへんなツケを払うことになってしまう。
実は一パーセント未満のアルコールは入っている
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305