-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
族議員【東京雑学研究会編】
- まるで暴走族のような、ものものしい表現の「族議員」。これは、特定の政策分野に影響を及ぼすことができ、業界や官公庁の両方にパイプのある議員のことを指す。
自民党には「政務調査会」という組織があり、そのトップが政調会長である。そして、その下に各省に対応する部会がある。例えば、農林水産省には「農林部会」と「水産部会」があり、国土交通省には「国交部会」があって、それぞれに所属する人を「農林族」「水産族」「建設族」と呼ぶ。そのほか、「運輸族」「郵政族」「商工族」「文教族」「国防族」「厚生族」などがある。
族議員が問題となっているのは、予算案作りのときである。「自分さえよければ」という発想で、業界や官公庁の利益ばかりを前面に押し出すと、政治が自分勝手なものになってしまう。族議員がいかにもよくないイメージでとらえられるのは、そういうときの発言力の大きさなのだ。
「地元に金を」「懇意な企業に便宜を」という発想で、「族議員」が動くと政治が公のものでなくなってしまうのである。
§「族議員」とは一体どんな議員か?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473