-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ジン【東京雑学研究会編】
- ジンライム、マティーニ、ジントニックなどのカクテルに用いられるジン。これはオランダの医師が偶然発見し、最初は利尿剤として使われていたものだったのだ。
ジンは一七世紀の半ば、オランダの医師シリビウスが薬用酒を作ろうとジュニパリー・ベリー(杜松)の実をエチルアルコールに浸して蒸留していたら、そこから香りのいいお酒が生まれた。ためしに一口なめてみると、これがばつぐんにおいしかった。
とりあえず、ジンは利尿剤や解熱剤として薬局に並んだ。けれども当時の酒飲みたちは「これは薬だから」といいながら、おいしくて値段の安いこの酒を楽しんでいたらしい。
このジンは一七世紀の末に、イギリスに「ジェネバ・ジン」の名前で伝えられた。やがて「ジェネバ」がなくなって、単に「ジン」と呼ばれ、世界各国に広がっていった。
現在、ジンはオランダ・ジンとロンドン・ジンが代表的だ。
オランダ・ジンはアルコール分四五%、淡黄色で重厚な風味が特徴。ストレートで飲むのが好まれる。
ロンドン・ジンはアルコール分四〇~五〇%で無色で辛口、ドライ・ジンとも呼ばれる。こちらはストレートよりもカクテルの基酒として広く使われている。
§ジンは最初利尿剤だった!
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473