-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
蚊②【東京雑学研究会編】
- 蚊は、昼夜を問わず襲ってくるため、なおのこと憎らしく感じるが、血を吸うのは交尾後のメスだけである。ふだんはオスもメスも花の蜜をエサとしているので、人間には無害なのである。
また、昼間人間を刺す蚊と、夜に刺す蚊は、実は別の種類なのである。
昼間に吸血活動をするのは、ヤブカ属のヒトスジシマカである。背面の中央に一筋の白い縦線が走っているのが特徴で、朝夕の日ざしが弱い時間帯や、曇りの日に飛び回る。空き缶や竹の切り株、墓石の花器など、比較的汚れの少ない水で繁殖する。草むらや山野など、主に屋外で人間を刺しにくるのは、このヒトスジシマカである。
夜に血を吸いにくるのは、イエカ属のアカイエカである。体が赤褐色で、もっぱら夜中に活動し、昼間は屋内の薄暗がりなどにひそんでいる。イエカという名前のとおり、人家の周辺の下水溝や、防火用水、汚れた池など人工のたまり水に産卵し、人間とほぼ同じ生息域で繁殖するのである。
§昼間と夜では刺される蚊の種類が違う?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473