-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
薄焼き卵の茶巾寿司【うすやきたまごのちゃきんずし】
- 作り方画像
①②③④
●材料(2人分)
イセのたまご…4個(片栗粉小さじ2、酒小さじ1、砂糖小さじ2、塩少々)
えび…4尾・下味(酒小さじ1、塩少々)
甘酢…酢小さじ2、砂糖小さじ1、塩少々
うなぎの蒲焼…3cm角に切ったものを4枚
壬生奈の漬物(または野沢菜漬けなど)…適量
白ごま…少々
ごはん…1/2合
あわせ酢…酢大さじ2、砂糖小さじ2、塩少々
みつば…4本
サラダ油…少々
●下ごしらえ
えびはカラと背わたを除いて下味の調味料をふり、電子レンジ600wで40秒加熱し、熱いうちに甘酢に漬ける。みつばは熱湯でさっとゆでておく。
●作り方
1.ボールにカッコ内の調味料をあわせてよくまぜ、溶き卵も加えてまぜたら茶こしでこし、4等分に分ける。
2.フライパンにサラダ油を熱して余分な油をキッチンペーパーでふきとる。1/4の卵液を流しいれフライパン全体に広げて、周りがかたまってきたらさいばし1本に薄焼き卵の端をかけて持ち上げ裏返しさっと火を通す。同様にして薄焼き卵を4枚焼く。
3.温かいごはんに、あらかじめあわせておいたあわせ酢を加えてまぜる。ここに水けを切ってみじん切りにした壬生菜の漬物と白ごまを加えてまぜ、4等分にして軽く丸めておく。
4.薄焼き卵の真中にうなぎの蒲焼、1/4量の寿司飯をのせて茶巾に包み、みつばで留める。えびを添える。

【出典】![]() |
Ea,Inc.(著:JLogos編集部) 「 JLogosたまご 」 |
A D |
JLogosたまごについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
たまご辞典

- 【辞書・辞典名】たまご辞典[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】JLogos編集部
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】205
- 【発売日】
- 【ISBN】