-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
グラッパ
- ぶどうの搾りかすから造ったブランデー
イタリア産のブランデーの一種。ワイン用ぶどうの搾りかすを発酵させたアルコールを蒸溜して造られている。アルコール度数は37.5~60度と高く、強烈な個性が持ち味だ。EUの法律ではイタリアで造られたもののみがグラッパと呼ばれる。
熟成方法でいくつかに分類され、ステンレスタンクで最低6カ月熟成させた無色透明の「ジョヴァーネ」または「ビアンカ」と、木樽で18カ月以上熟成させた琥珀色の「リゼルヴァ」または「ストラヴェッキア」が一般的。10年以上の長期熟成酒もあり、洗練された味わいは、上質のコニャックにも劣らない。ぶどうの品種も重視され、「グラッパ・ディ・バローロ」「グラッパ・ディ・モスカート」など名称に掲げているものも多い。
主要産地はヴェネト州とピエモンテ州
グラッパの名の由来は、ヴェネト州ヴェネチア北部の町バッサノ・デル・グラッパからつけられたという説や、ぶどうの房を意味するgrappoloから来たという説がある。
バッサノ・デル・グラッパは「グラッパの聖地」として知られ、1779年創業のナルディーニ社や1898年創業のポーリ社、ポーリ社設立のグラッパ博物館などがある。ピエモンテ州もグラッパの産地で、1947年に創業したベルタ社は、木樽熟成を行うタイプで新時代を切り開いた。ヴィンテージ品が人気を集めている。
【出典】![]() |
東京書籍(著:上田 和男) 「 洋酒手帳 」 |
A D |
洋酒手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
洋酒手帳

- 【辞書・辞典名】洋酒手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】上田 和男
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】192
- 【発売日】2011年7月
- 【ISBN】978-4487804528