-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ブランデー

ブランデーサワー
-
"レモンの酸味がよく効いて、かなり酸っぱいけれど、その刺激が心地よい一杯。仕事でくたくたに疲れたときなどにこのカクテルを飲むと、体の内側からシャキッと元気が甦ってくる。お酒を愛する大人のための強壮剤といった趣だ。サワーで元気を取り戻したら、2杯目はブランデー本来の味と香りを楽しむ・・・

ブランデーエッグノッグ
-
"アメリカのクリスマスには欠かせないパーティードリンクとして有名だが、現在は、世界各国で四季を問わず飲まれているスタンダードカクテルの一つだ。甘く、卵のふわふわとした口当たりが心地よく、滋養たっぷりな一杯。寒い冬場は、牛乳を温めて「ホット・ブランデー・エッグノッグ」として味わおう・・・

ブランデー・カクテル
-
ブランデーの味と香りを最大限生かしたカクテル。辛口ですっきりした味わいの中に、フルーティーな香りが際立っている。◆作り方1.材料1~3と氷をミキシング・グラスに入れる。2.ステアし、グラスに注ぐ。~ 材料 ~・ブランデー,1グラス・ホワイト・キュラソー,2ダッシュ・アンゴスチュラ・・・

ブランデー・スマッシュ
-
スマッシュ・スタイルのロング・ドリンク。ブランデーの風味をミントの香りが引き立たせている。最初にミントの葉をタンブラーの中でつぶすのがポイント。◆作り方1.タンブラーの中でミントの葉をつぶす。2.氷とシュガー・シロップを入れる。3.ブランデーを注ぐ。~ 材料 ~・ブランデー,45・・・

ブランデー・コブラー
-
コブラー・スタイルのロング・ドリンク。ブランデーをそのまま飲むような辛口なカクテル。ハード・ドランカー向き。◆作り方1.氷の入ったグラスにブランデーを注ぐ。2.材料2~3を加える。3.軽くステアし、レモンやマラスキーノ・チェリーなどを飾る。~ 材料 ~・ブランデー,45ml・オレ・・・

ブランデー・スカッファ
-
ブランデーの風味を生かしたカクテル。マラスキーノ(サクランボのリキュール)がブランデーのコクを引き立てている。アフター・ディナー向き。◆作り方1.アンゴスチュラ・ビターズでグラスの内側をぬらす。2.グラスにブランデーを注ぐ。3.グラスにマラスキーノを注ぐ。~ 材料 ~・ブランデー・・・

ブランデー・フィックス
-
フィックス・スタイルのロング・ドリンク。マイルドな口当たりが特徴的。ブランデーとチェリー・ブランデーとの色彩もあざやか。◆作り方1.材料1~4をコブレットに注ぐ。2.ステアし、砂糖を溶かす。3.クラッシュド・アイスを詰める。~ 材料 ~・ブランデー,30ml・チェリー・ブランデー・・・

ブランデーの基礎知識
-
歴史と概要スピリッツと呼ばれる蒸溜酒は数々あるが、ウイスキーとともに双璧と評されるのがブランデー。果実を原料にしたものだが、なかでもぶどうが主流で、世界屈指のぶどう生産量を誇るフランスが、いうまでもなく世界一の生産国だ。蒸溜アルコールは8~9世紀に中東で造られるようになったとされ・・・

ブランデー①
-
食後のゆったりとした時間に、あるいはベッドに入る前に、シルクのガウンをはおりロッキングチェアをゆすりながら、底の丸いバルーンタイプのブランデーグラスを手のひらで包み、ちびちびと口に運ぶ。これではまるで映画のワンシーンのようだが、そんなヒーロー気分にしてくれるお酒がブランデーだとも・・・

ブランデー②
-
やはりストレートがいちばんブランデーらしい飲み方。ちょっと変わった飲み方としては、砂糖をまぶした薄切りレモンをかじりながらの「ニコラシカ」もいいが、そのときはブランデーは細長い脚のついたリキュールグラスが似合う。また強いアルコール度を利用して、ブランデーを燃やして楽しむこともでき・・・
実名まとめサイトCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|