-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
同じ読みで意味の違う言葉の辞典
ビジネスや日常生活でよく使われる同音異義語約2,700語を収録。使い分けが的確にわかる「意味解説」と「基本例」を充実。日本語を「書く」よりも「打つ」ことが多い人に役立つ辞典。

収録語一覧
- 敗残
- 廃残
- 排出
- 輩出
- 排除
- 廃除
- 配水
- 排水
- 廃水
- 配する
- 排する
- 廃する
- 配付
- 配布
- 配賦
- 映え・映える
- 栄え・栄える
- 計る
- 図る
- 測る
- 量る
- 謀る
- 諮る
- はかる
- 穿く
- 履く
- 佩く
- 吐く
- 嘔く
- ☆剥☆(剥)奪
- ☆剥☆(剥)脱
- 白昼
- 伯仲
- 薄明
- 薄命
- 禿げる
- ☆剥☆(剥)げる
- 挟む・挿む
- 鋏む・剪む
- 破産
- 破算
- 始め
- 初め
- 初めて
- 傍・側
- 端
- 発音
- 撥音
- 発刊
- 発汗
- 発言
- 発現
- 発行
- 発効
- 発光
- 発向
- 発信
- 発進
- 発走
- 発送
- 発想
- 発布
- 発付
- 再従兄弟
- 再従姉妹
- 鼻
- 洟
- 端
- 放す・放れる
- 離す・離れる
- 羽
- 羽根
- 跳ねる
- 撥ねる
- 早い
- 速い・疾い
- 早い
- 速い・疾い
- 流行る
- 逸る
- 払う
- 祓う
- 針
- 鍼
- 判
- 版
- 班
- 斑
- 反映
- 繁栄
- 反旗・☆叛☆旗
- 半旗
- 反攻
- 反抗
- 犯行
- 版行
- 煩雑
- 繁雑
- 晩生
- 晩成
- 伴走
- 伴奏
- 反則・犯則
- 反側
- 煩多
- 繁多
- 反面
- 半面
- 版面
- 反乱・☆叛☆乱
- 氾濫
- 凡例
- 判例
- 範例
- 日
- 火
- 灯
- 非
- 否
- 日脚・日足
- 火脚・火足
- 非運・否運
- 悲運
- 日影
- 日陰・日蔭
- 美感
- 美観
- 引き上げる
- 引き揚げる
- 引き伸ばす
- 引き延ばす
- 悲境
- 秘境
- 悲況
- 比況
- 引く
- 退く
- 抽く
- 惹く
- ひく
- 弾く
- 轢く
- 曳く
- 牽く
- 挽く
- 碾く
- 卑語・鄙語
- 飛語・蜚語
- 非常
- 非情
- 微小
- 微少
- 悲壮
- 悲愴
- 窃か
- 密か・秘か
- 卑俗
- 卑属
- 鄙俗
- 必死
- 必至
- 筆答
- 筆頭
- 一人
- 独り/ひと(り)
- 美風
- 微風
- 秘法
- 秘方
- 秘宝
- 干乾し
- 日乾し・日干し
- 暇
- ☆隙☆
- 皮膜
- 被膜
- 表記
- 標記
- 表決
- 票決
- 評決
- 評語
- 標語
- 表示
- 標示
- 表彰
- 標章
- 表象
- 病床
- 病症
- 表する
- 評する
- 表題
- 標題
- 漂白
- 漂泊
- 表白
- 秘話
- 悲話
- 増える・増やす
- 殖える・殖やす
- 増える・増やす
- 殖える・殖やす
- 付加・附加
- 負荷
- 不休
- 不朽
- 不急
- 腐朽
- 吹く
- 噴く
- 拭く
- 服する
- 復する
- 伏する
- 服する
- 復する
- 伏する
- 伏線
- 複線
- 副本
- 複本
- 更ける・深ける
- 老ける
- 蒸ける
- 耽る/ふけ(る)
- 不言
- 付言・附言
- 不孝
- 不幸
- 符号
- 符合
- 負号
- 不二
- 不治
- 不時
- 不純
- 不順
- 不祥
- 不詳
- 不承
- 不肖
- 腐植
- 腐食・腐☆蝕☆(蝕)
- 不信
- 不振
- 不審
- 腐心
- 夫人
- 婦人
- 付す・附す
- 伏す
- 臥す
- 不随
- 付随・附随
- 不正
- 不整
- 付設・附設
- 敷設・布設
- 不足
- 不測
- 負託
- 付託・附託
- 不断
- 普段
- 縁
- 淵
- 不通
- 普通
- 物権
- 物件
- 物象
- 物証
- 不定
- 不貞
- 不逞
- 不当
- 不等
- 不撓
- 不同
- 不動
- 不働
- 浮動
- 不能
- 不納
- 不敗
- 腐敗
- 付表・附表
- 付票・附票
- 不変
- 普遍
- 不偏
- 付与・附与
- 賦与
- 不用
- 不要
- 振り返る
- 振り替える/ふ(り)か(える)
- 不猟
- 不漁
- 振る
- 降る
- 振るう
- 奮う/ふる(う)
- 震う/ふる(う)
- 揮う/ふる(う)
- 文化
- 文科
- 分割
- 分轄
- 扮飾・粉飾
- 粉食
- 文節
- 分節
- 憤然・忿然
- 奮然
- 紛然
- 文脈
- 分脈
- 文明
- 分明
- 分列
- 分裂
- 平温
- 平穏
- 平行
- 並行・併行
- 平衡
- 閉息・☆屏☆(屏)息
- 閉塞
- 閉店
- 弊店
- 別条
- 別状
- 変移
- 変異
- 変位
- 偏倚
- 変革
- 変格
- 返還
- 変換
- 偏在
- 遍在
- 編修
- 編集・編輯
- 弁(辨)じる・弁(辨)ずる
- 弁(辯)じる・弁(辯)ずる
- 便じる・便ずる
- 変心
- 変身
- 変針
- 編成
- 編制
- 変則
- 変速
- 変態
- 変体
- 母音
- 拇印
- 防疫
- 貿易
- 法王
- 法皇
- 妄挙
- 暴挙
- 方言
- 放言
- 防災
- 防塞
- 忙殺
- 謀殺
- 暴殺
- 方式
- 法式
- 報奨
- 報償
- 褒章
- 褒賞
- 豊穣(穰)
- 豊饒
- 奉じる・奉ずる
- 報じる・報ずる
- 奉じる・奉ずる
- 報じる・報ずる
- 呆然
- 茫然
- 豊満
- 飽満
- 包容
- 抱擁
- 法令
- 法例
- 惚ける・呆ける
- 暈ける
- 保険
- 保健
- 補習
- 補修
- 保障
- 保証
- 補償
- 補足
- 補則
- 捕捉
- 母体
- 母胎
- 掘る
- 彫る
- 本位
- 本意
- 翻意
『同じ読みで意味の違う言葉の辞典』 について
A D |
同じ読みで意味の違う言葉の辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |