-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
振るう【ふ(るう)】
- ①大きく振り動かす。
[基本例]「刀を振るう。」「【大鉈(おおなた)】を振るう。」
[類語]振り回す。振り立てる。
②自分の心をふるい起こす。勇み立つ。
[基本例]「勇を振るって門をたたく。」
[類語]意気込む。勇む。勇み立つ。奮う。奮い立つ。奮い起こす。
③十分に力を出す。力をさかんに示す。
[基本例]「腕を振るう。」「大群集を前に熱弁を振るう。」
④全部出し尽くす。
[基本例]「念願の書を購入するために財布の底を振るう。」
[類語]【叩(はた)】く。
⑤勢いがさかんになる。
[基本例]「かつてなく国力が振るう。」「家業が振るう。」
[類語]盛り上がる。強まる。高まる。【弾(はず)】む。
[対語]傾く。弱まる。【寂(さび)】れる。【廃(すた)】れる。衰える。
⑥〔「振るっている」「振るった」の形で〕奇抜である。【突飛(とっぴ)】である。
[基本例]「言うことが振るっている。」「振るった理由づけがなされている。」
[同音]振るう・奮う/ふる(う)・震う/ふる(う)・揮う/ふる(う)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226