-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
引く【ひ(く)1】
- ①ひきずる。手前に寄せる。
[基本例]「手許に電気スタンドを引き寄せる。」
[類語]近づける。
[対語]遠のける。
②ひっぱる。ぴんとはる。
[基本例]「綱を引く。」
[類語]引っ張る。曳く。
③減らす。負ける。
[基本例]「五から二を引く。」「三割引きの商品。」
④もち出す。例をあげる。
[基本例]「例を引いて説明する。」
⑤のばして塗る。
[基本例]「フライパンに油を引く。」
⑥言葉をさがす。取り出す。
[基本例]「辞書を引く。」「トランプのカードを引く。」
⑦血筋を受け継ぐ。
[基本例]「親の血を引いて負けん気が強い。」
⑧手をとって連れて行く。
[基本例]「子供の手を引いて出掛ける。」
⑨人の目、人の心を寄せつける。
[基本例]「注意を引きつける。」
[同音]引く・退く・抽く・惹く・ひく
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226