-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
日【ひ1】
- ①太陽のこと。科学的にそれ自体をさすときには「太陽」を使う。
[基本例]「日が出る。」「日が傾く。」
[類語]太陽。天日。日輪。
[対語]太陰。月。
②日の光、日ざしのこと。
[基本例]「日に焼ける。」「日に干す。」
[類語]日光。日影。陽光。
③ひる、ひるまのこと。
[基本例]「日が長くなる。」
[類語]昼。昼間。日中。白中。白昼。
④一日、一昼夜、二十四時間のこと。
[基本例]「日が暮れる。」「雨の日がつづく。」
[類語]一日。一昼夜。
⑤つきひ、日数のこと。
[基本例]「日の経つのが早い。」
[類語]日月。日数。暦日。
⑥ひにちをいうのに用いる。
[基本例]「第二土曜日に練習がある。」
⑦期限、日限のこと。
[基本例]「やむをえず一週間ばかり日をのばす。」「入学試験の日が近づく。」「レポートの提出の日がせまる。」
[類語]期限。日限。日時。
⑧〔「…した日には~だ」の形で〕…した場合には。…した際には。
[基本例]「運転免許証の更新を忘れた日には大変だ。」
⑨【日柄(ひがら)】。日の吉凶のこと。
[基本例]「日がよいときに出帆しよう。」
[同音]日・火・灯
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226