-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
思想は書物としてでなく行動として実現されることをもって生命とする
- 【名言名句】
思想は書物として
でなく行動として実現されることをもって生命とする
【解説】
思想は知識ではない。思想は絶えず動き進んでいく過程として考えることが大切である。生きた思想は行動の結果として生まれるものなのである。
清水は第二次世界大戦後、平和運動の先頭に立って注目を浴び、この言葉どおり、書物の中の思想から抜け出す行動派の社会学者となった。
しかし安保闘争後、脱イデオロギーの近代文化論者として、急速に思想的転向を行って世間を驚かせたが、これも思想を行動として実現させたものだといえようか。
【作者】清水幾太郎
【生没年】1907~88
【職業】社会学者、評論家
【出典】『庶民』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:万物は神々に充ちている 神は行動しないものには決して手を差しのべない 汗を流して、体で考える観念としての知的生活は反省が必要である 一つの考えというものは正しいか正しくないかだけでは評価できない。正しい考えであって、しかも一顧の
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141