-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
日ごとに三十分間でいい読書の習慣をつけるためにはこの時間を余すことができるこれを、ただの二十年間
- 【名言名句】
日ごとに三十分間
でいい読書の習慣をつけるためにはこの時間を余すことができるこれを、ただの二十年間つづける人は彼国でもっとも博学の一人となるだろう
【解説】
毎日わずかな時間でいい、読書にあてたいものだ。「継続は力なり」ともいうから、毎日、読書する習慣を身につければ、かなりの知識がたくわえられよう。
河上徹太郎は『読書論』の中で「読書とは教わるものではなくて、それによって自分の頭を動かすことである」といっている。毎日読書をすることは、自分の頭を働かせ、さらに自分自身を取り戻す時間をもつことでもある。
【作者】カール・ヒルティ
【生没年】1833~1909
【職業】スイスの法学者
【出典】『読書論』
【参考】カール・ヒルティは、弁護士として多忙な日常を過ごす間にも、社交や娯楽を断念して時間を作って読書と思索に打ち込んだという。
彼国:その国
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:繰り返して読む愛読書をもたぬ者はその人もその思想も性格がないものである 書物は道具である 書物は買わなくては駄目だ友人から借りたり図書館で借りたりするのは慌ただしく読書する癖をつけがちで 読書百遍義自ら見る
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141