-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
肩書というものは中才を際立たせ大才の邪魔をし小才に汚される
- 【名言名句】
肩書というものは
中才を際立たせ大才の邪魔をし小才に汚される
【解説】
書評、音楽評、美術評をはじめ、多彩な活躍をしたショウの評価は大きく分かれるが、その言葉には鋭い風刺がこめられている。
才能をもつ人には肩書など必要なく、あればかえって邪魔になり、中ぐらいの才能の人には利用価値があるが、実力のない人が肩書ばかり多く欲しがって肩書の価値を失わせるというこの言葉は、肩書にこだわる社会の軽薄さを衝いている。
もっとも肩書が本人の実力以上の効力を他人に与える場合だってあるのは事実である。肩書きなしで実力を認めさせるのはなかなかのことである。
【作者】バーナード・ショウ
【生没年】1856~1950
【職業】イギリスの劇作家
【出典】『人と超人』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:人間の能力はそれが属している社会の質に影響される われわれが利用できる資源のうちでたえず成長と発展を期待できる唯一のものは人間の能力のみである 自分の実力以下の地位につくと大人物に見えるが自分の実力以上の地位につくとしばしば小人物に見えてし 不可能は小心者の幻影であり卑怯者の逃避所である
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141