-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
怒りは一時の狂気であるだからこの感情を抑えなければ怒りが諸君をとって押さえることになる
- 【名言名句】
怒りは一時の狂気
であるだからこの感情を抑えなければ怒りが諸君をとって押さえることになる
【解説】
怒りは瞬間的に襲ってくる狂気のようなものだから、その瞬間をうまくやり過ごさなければならない。うまく怒りを押しとどめることができないと、狂気にかられて、とんでもないことをしでかしてしまうかもしれない。
【作者】ホラティウス
【生没年】BC65~BC8
【職業】古代ローマの詩人
【出典】『書簡詩』
【参考】ホラティウスはその詩の高貴な内容とラテン語の美しさで高く評価されている。彼の作品には、生涯を通して、高い倫理性とまじめな態度、人生と世界とに対する深い洞察力が流れていた。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:怒れるときは十度数えよ怒りさらにはなはだしくば百度数えよ 人に小言を言われた時に腹を立てるな腹の立った時小言を言うな 憎しみはその心を抱くものの上に返ってくる 怒りを遷さず過ちをふたたびせず
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141