-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
振るう・奮う【ふる・う】
- 【一】(自五)〔振るう〕【1】充実して勢いが盛んになる。「国力が―」「士気が―(=心が勇み立つ)」【用法】下に打消の語がつくとうまくいかない意を表す。「成績が―・わない」「このごろ彼の人気は―・わない」▽「揮う」とも書く。【2】〔「ふるった」「ふるっている」の形で〕他と比べて変わっている。奇抜でおもしろおかしい。「―・った答」「―・った趣向」「言うことが―・っている」【二】(他五)【1】〔振るう〕前後・左右に動かす。「刀を―・って敵陣に突入する」「なたを―」「筆を―(=ものを書く)」「采配(さいはい)を―」▽「揮う」とも書く。【2】内に持っている力を十分に外に表し出す。「熱弁を―」「料理の腕を―」「インフルエンザが猛威を―」【3】〔奮う〕自分の心をわき立たせる。「勇気を―」「―・ってご参加ください」
自五/他五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-