見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 フクロウ【ふくろう】


なぜフクロウのイメージは、メガネをかけた博士になったのか?



動物のなかで、最も物知りなイメージがあるのがフクロウである。イラストなどでは、フクロウは大学帽を被り、メガネをかけていて、いかにも「博士」といった外見で描かれる。では、実際はどうかというと、フクロウはそれほど賢いというわけではないようだ。たとえば、カラス退治に田んぼにかかしを立てても、カラスが恐れをなして近寄らないのははじめだけで、やがてカラスは近寄ったからといって追い払われることがないことに気がつく。その点、フクロウは、カラスのように学習能力はない。また、新しい環境への対応も苦手である。これは、フクロウには天敵がいないため、そのような知恵をつけなくても十分に生き延びられる環境にあったことが大きいようである。さて、フクロウの本当の実力はさておき、フクロウと知恵を結びつけたのは、ギリシア神話である。ギリシア神話のなかでは、フクロウは女神アテネの従者とされた。女神の従者という地位は特別である。そこからフクロウは特別な鳥という位置づけになった。その「特別な鳥」のイメージが、いつしか鳥のなかでも「賢い」「物知り」というように発展し、知恵のシンボルとされるようになったのだ。また、フクロウの外観がそうしたイメージにぴったりだったことも否めない。鳥の目は普通、顔の横についているので、ほぼ全円(三四〇度ほど)が見えるフクロウの目は正面を向いているので、視野は約一一〇度ほどだが、両目の視野の重なりが七〇度前後もあって距離感が正確に把握できる。しかも、明暗の感度は人間の一〇倍以上あるといわれる。音を知覚する能力にも長け、顔の形状は音を集める効果を高めるために湾曲している。これらの結果、「メガネをかけられる鳥」として最適なイメージを獲得したのである。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820766
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:武士  富士五湖  福沢諭吉②  福沢諭吉①  

   


  1. 雑学大全2>生物の不思議>鳥類    >    フクロウ
  1. ◆「フクロウ」の関連ワード

  2. 武士

  3. 富士五湖

  4. 福沢諭吉②

  5. 福沢諭吉①


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2