見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 富士五湖【ふじごこ】


幻の第六番目の湖「赤池」とは?



富士山の噴火とともに誕生した富士五湖。山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖をさす。ところが、この付近には、幻の第六番目の湖がある。「赤池」と呼ばれる湖だ。赤池は、一〇年に一度出現するといわれている湖で、精進湖と河口湖の間にある瀬々波橋から見下ろすことができる。この赤池は、精進湖が増水するとあらわれる。一九九八(平成一〇)年には、富士五湖のなかの西湖が五メートルも増水したとニュースになったが、このとき、精進湖も増水して赤池があらわれた。二〇〇四年にも出現した。一説に精進湖とつながっているのではないかといわれている。なんとも不思議な現象だが、富士五湖のうち、本栖湖、精進湖、西湖の三つの湖もまた、湖底ではつながっているのではないかとされている。その根拠としては、この三つの湖の水位がほとんど同じであること、三つの湖の標高差が二〇メートル程度しか変わらないことが挙げられる。また、富士五湖の形成過程から考えても、この説は有望視されている。富士五湖は、富士山の爆発によって、周りの谷がせき止められることでできた湖だが、はじめから五つに分かれていたわけではない。まず「せの海」と宇津湖の二つの湖ができ、その後の富士山の爆発によって、この二つがさらに分かれたのである。せの海から分かれたのが本栖湖、精進湖、西湖なので、この三つが湖底でつながっている可能性があるというわけだ。一方、宇津湖から分かれてできたのが、山中湖と河口湖。こちらの場合、標高差が約一五〇メートルもあるので、湖底でつながっているという説は唱えられていない。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820768
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:富士山①  富士山②  武士  フクロウ  

   


  1. 雑学大全2>>    >    富士五湖
  1. ◆「富士五湖」の関連ワード

  2. 富士山①

  3. 富士山②

  4. 武士

  5. フクロウ


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2