見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 焼き鳥のルーツ【東京雑学研究会編】


§焼き鳥のルーツはアレクサンドロス大王?



甘辛ダレは醤油の焦げるにおいが香ばしく、塩焼きなら鶏肉のジューシーさが味わえ、ビールにも酒にも、またワインとだって相性がよく、日本人酒のつまみの代表といえるのが焼き鳥だ。
ソテー網焼きと違って、串に刺してあって、調理にも食べるにも簡単というのが、人気の秘密だろう。
農耕民族の日本人ではあったが、魚類のほかにタンパク源として鳥類を獲って食べていたことは間違いなく、すでに平安時代にはハレの日のメニューだったことがわかる記録が残っている。
宮廷での公式の宴会では「別足」と呼ばれるキジのもも肉や、「ひったれ」と呼ばれた胸肉などが、膳を飾っていた。庶民も、キジのほか、身近にいたカモ、ヤマドリ、ウズラ、シギ、ツグミ、スズメなどを焼き鳥にして食べていたという。
ほかにも歴史上の人物が焼き鳥を食べたという記録は、一五世期末の小田原城主・北条早雲や天正年間(一五七三~九二年)の豊臣秀吉にまつわるものなど、かなりある。
朝鮮半島では、肉とネギを串刺しにして卵をまぶして焼いた「サンジャ」という料理があるし、ベトナムではつくね、タイではタレ焼きの焼き鳥が食べられている。
インドからトルコにかけておなじみのシシカバブも、串に刺して肉を焼くという点では焼き鳥の親戚である。
狩猟民族になると、鳥獣の肉を串に刺してあぶって食べたというのは有史以来のことに違いなく、古くはアレクサンドロス大王が、腰に差していた剣を抜いて肉を刺し、火にかざしてあぶって食べたという。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670934
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:ヤクルトスワローズ  野菜  八百長  モンシロチョウ②  

   


  1. 雑学大全>生活>食べ物    >    焼き鳥のルーツ
  1. ◆「焼き鳥のルーツ」の関連ワード

  2. ヤクルトスワローズ

  3. 野菜

  4. 八百長

  5. モンシロチョウ②


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全