-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:国際連盟本部の事務局次長として活躍した、日本人は、だれでしょう。
- 【問題】
中2社会
【正解】
新渡戸稲造(にとべいなぞう)
【解説】
新渡戸稲造(にとべいなぞう)は、事務次長としてバルト海のオーランド島帰属問題などに尽力し、「国際連盟の輝く星」とまで賞賛されました。
【4択】新渡戸稲造(にとべいなぞう)/西園寺公望(さいおんじきんもち)/松岡洋右(まつおかようすけ)/牧野伸顕(まきののぶあき)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:江戸時代後期に、精密な日本地図を作った人物は、だれですか。 Q:明治4年(1871年)、( )は、欧米先進国の文物視察と友好親善のため、横浜港を船で出発しました。( )に入るのは次のどれでし Q:タカジアスターゼの創製者は、だれでしょう。 Q:地震計を発明したのは、だれでしょう。