-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:古代の日本にそれまでなかった技術や文化を伝えた人を何といいますか。
- 【問題】
小6社会
【正解】
渡来(とらい)人
【解説】
渡来(とらい)人は、中国や朝鮮(ちょうせん)から渡ってきて、建築、土木、陶芸、養蚕、鍛冶などを伝えた人のことです。漢字や仏教も渡来(とらい)人が伝えたものです。
【4択】渡来(とらい)人/異人/南蛮(なんばん)人/移民
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:「北アルプス」とよばれるのは、何山脈ですか。 Q:世界遺産に登録されている杉の自生林があり、縄文杉(じょうもんすぎ)で有名な島はどこですか。 Q:伊能忠敬(いのうただたか)は、現在の都道府県でどこの出身の人ですか。 Q:(昔の国名で)武蔵は、いまの都道府県では、つぎのうちのどこをふくみますか。