-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:『学問のすすめ』を著した人は、次のうち誰でしょう。
- 【問題】
小6社会
【正解】
福沢諭吉(ふくざわゆきち)
【解説】
『学問のすすめ』は、「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云へリ」で有名な福沢諭吉(ふくざわゆきち)の著書です。正式名称(めいしょう)は、『學問ノスゝメ』です。
【4択】福沢諭吉(ふくざわゆきち)/新渡戸稲造(にとべいなぞう)/大隈重信(おおくましげのぶ)/勝海舟(かつかいしゅう)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:第二次世界大戦後、地主の農地が小作農に安い値段で譲渡(じょうと)されたことを何といいますか。 Q:日本一低い場所にある地上の駅は、何駅でしょう。 Q:地面を数十センチ堀(ほ)った面を床(ゆか)とし、半分が地下になっている古代の住居の形式を何といいますか。 Q:『蘭学事始(らんがくことはじめ)』の作者は、だれですか。