-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:縄文(じょうもん)のビーナスといわれるのは、何でしょう。
- 【問題】
小3社会
【正解】
土偶(どぐう)
【解説】
縄文のビーナスは、縄文(じょうもん)時代中期の土偶(どぐう)です。1986年茅野市(ちのし)の棚畑(たなだ)遺跡(いせき)から発くつされました。妊婦(にんぷ)をあらわしており、27cm/2.14kgで、国宝(こくほう)です。
【4択】土偶(どぐう)/はにわ/勾玉(まがたま)/かがみ
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:八ヶ岳(やつがたけ)がまたがっているのは、どことどこの都道府県(とどうふけん)ですか。 Q:土や石を運ぶ道具は、どれですか。 Q:ペットボトルは、たとえば何にリサイクルされていますか。 Q:次の国の国旗(こっき)のうち、赤色が使われていないのは、どこですか。