-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
元祖鱒寿し【がんそますずし】
- 安政元年(1854)に旅籠として創業し、明治22年(1889)の東海道線開通を機に駅弁の製造・販売を始めた老舗、井筒屋。鱒寿司は、昭和12年(1937)の発売以来ロングセラーを続けるその老舗の人気商品だ。
四角い銀色の箱に笹の葉が敷かれ、鮮やかな紅色のマスの押し寿司が10貫並んでいる。マスは、駅弁とは思えないほど新鮮で脂がのっておりコクがある。散りばめられた山椒の実の香りが、さらに風味を引き立てている。
酢飯には地元産の近江米を使用。一口サイズなので車中でも食べやすく、どんどん箸が進む。5貫入りの「鱒寿し」もあり、小腹が空いた時に最適。
【問い合わせ先】
井筒屋(いづつや)
電話:0749-52-0006
住所:滋賀県米原市下多良2-1
【買える場所】
米原駅売店(新幹線と在来線ホーム、コンコース)、長浜駅、特急「しらさぎ」(一部)車内/通年販売
価格:1100円(最新価格はご確認ください)
鮮度は抜群、味も保証付き、美しい紅色のマスの寿司

【出典】![]() |
東京書籍(著:小林しのぶ) 「 5つ星の駅弁空弁 」 |
A D |
5つ星駅弁空弁について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の駅弁空弁

- 【辞書・辞典名】5つ星の駅弁空弁[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】小林しのぶ
- 【書籍版の価格】1
- 【収録語数】250
- 【発売日】2009-05-01
- 【ISBN】978-4-487-80342-2