-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
さんま鮨【さんまずし】
- サンマと言えば三陸や銚子が有名だが、12月頃には寒流にのって熊野灘まで南下。南紀では古くから、このサンマを使った郷土料理がある。「鉄砲寿司」と呼ぶ姿寿司だ。その郷土の味を、昭和32年に駅弁として売り出したのがこのさんま鮨。以来、50年以上のロングセラーを誇る、新宮駅の名物である。
背開きにしたサンマ一尾を棒寿司風に押したもので、駅弁には一口サイズにカットしたものが入る。脂ののったサンマは、寿司にするとしつこすぎるが、熊野灘産は流れにもまれて余分な脂が落ち、寿司ダネには絶好なのだという。あっさりとして風味のいいこの寿司は、南紀だからこそ生まれたと言える。
【問い合わせ先】
丸新(まるしん)
電話:0735-22-8181
住所:和歌山県新宮市徐福2-1-30
【買える場所】
新宮駅(ホーム売店、駅前店舗)、紀伊勝浦駅、熊野市駅/通年販売
価格:630円(最新価格はご確認ください)
熊野灘産サンマを寿司にした、紀伊半島の、郷土料理駅弁

【出典】![]() |
東京書籍(著:小林しのぶ) 「 5つ星の駅弁空弁 」 |
A D |
5つ星駅弁空弁について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の駅弁空弁

- 【辞書・辞典名】5つ星の駅弁空弁[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】小林しのぶ
- 【書籍版の価格】1
- 【収録語数】250
- 【発売日】2009-05-01
- 【ISBN】978-4-487-80342-2