-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
青丹よし[千代の舎竹村]【あおによし】
- 元禄14年(1701)創業の千代の舎竹村は奈良で最古の歴史を誇る和菓子店である。代表銘菓の青丹よしは、和三盆糖と吉野葛、寒梅粉を使って作られる短冊形の落雁。享和年間(1801~04)の頃、法隆寺中宮に滞在中の有栖川宮に献上したところ、奈良の枕詞にちなんで命名されたという由緒ある菓子だ。ピンクと緑の2種類があり、緑には抹茶が入っている。見た目も美しく、品のよい甘さが、おもてなしに喜ばれている。
また、麩焼き煎餅の間に味噌餡を挟んだ野守の鏡は鹿の焼き印が可愛らしい。奈良・林神社ゆかりの奈良饅頭にも鹿の焼き印と林の焼き印が付いており、それぞれ白餡、赤餡が入っている。このほか、二月堂のお水取りの時期にのみ販売される椿の形の練り物の生菓子・御堂椿など、いずれも奈良の歴史にちなんだ風味豊かなお菓子がずらりと揃っている。
万葉の昔を思わせる
典雅で貴族的な落雁

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |