-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
御所車[有識菓子御調進所 老松]【ごしょぐるま】
- 熊野天満宮の東門に続く、古い家並みの広がるかつての花街・上七軒。明治41年(1908)創業の老松はこの町の一角にある。有識菓子御調進所の名が示すように、古来から朝廷に伝わる有識故実にのっとった儀式や典礼用の菓子作りを得意とする、格式ある店だ。伝統の菓子作りの技に裏打ちされた京菓子の中でも御所車は特に知られる。昔の製法で作る落雁の白雪で丹波大納言のつぶ餡を包み、表面に三丁型の木型で御所車を模した押紋を入れたもの。紋菓は江戸時代中期から宗教菓子として発達したが、それを気品ある味わいにまで高めたのがこの銘菓である。
このほか、秋採りの上質なわらび粉を水溶き寒天で固めた本わらびもち、夏ミカンの中身を抜き、果汁と寒天を詰めた季節限定の水菓子・夏柑糖なども京菓子ファンを魅了する。菓子作り教室を開催することでも知られる。
儀式典礼用の宗教菓子が
品位ある紋菓の逸品に

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |