-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
祇園ちご餅[三條若狭屋]【ぎおんちごもち】
- 八坂神社・祇園祭の稚児行列が行われる日に、門前の茶屋で稚児が振舞った味噌だれをつけたちご餅は、厄を除け福をもたらすとされて洛中の評判になったという。時を経ていつしか忘れられていたこの縁起餅を復活させたのが、明治26年(1893)創業の三條若狭屋だ。大正初期に二代目主人如泉が、創意工夫を加えて祇園ちご餅として売り出した。以来、その由来と稚児を思わせる可愛い形、上品な味が好まれ、名菓として人気を保ち続けてきた。
甘く炊いた白味噌を求肥で包み、表面に氷餅の粉をまぶして竹串に刺した細長い餅で、1包み3本入り。やわらかく弾力のある求肥、甘みが印象に残る白味噌餡が後を引く一品だ。竹皮風の紙で包み、三色の短冊を飾った包装は、如泉が好んだ狂言の衣装をモチーフにしたという。ほかにも如泉の名を冠した麩焼き煎餅はじめ、品のいい京菓子が多彩に揃う。
祇園祭の稚児行列にちなむ
白味噌餡を包んだ求肥餅

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |