-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
翁飴[大杉屋惣兵衛]【おきなあめ】
- 上杉謙信の春日山城が築かれた地に、文禄年間(1592~96)に創業。初代大杉屋九郎右衛門が、粟から水飴を作ったのが始まりだ。代々この製法を受け継ぎ、工夫を重ねて、江戸時代の惣兵衛のとき、もち米と麦から淡黄がかった透明な水飴を作ることに成功。やがて、参勤交代の諸大名や旅人によって「越後追分の大あめ屋」の名で全国に広まる。
代表銘菓・翁飴は、この水飴を寒天でほどよく四角に固めたもので、淡泊で閑雅な風味は能楽の翁にも通じることから命名した。歴代高田藩主の参勤交代のみやげにも用いられたという。400年変わらぬ自然な甘みはしみじみと心に沁みる。もう一つの人気銘菓が、上杉謙信の座右の銘から名付けられたくろようかん第一義。最高級の黒砂糖を使って丹念に練り上げ、格調の高さを感じさせる。姉妹品のおぐらようかん春日山は大納言風味が豊かな羊羹である。
上杉謙信ゆかりの地で創業410年
歴代藩主にも好まれた伝統の飴

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |