-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
元祖継続だんご[継続だんご本舗 三野屋]【がんそけいぞくだんご】
- 明治16年(1883)開業、同32年(1899)現在地に移った直江津駅は日本で2番目に古い駅。継続だんごで知られる三野屋は駅が移転した頃、駅前に店を構えた老舗だ。だんごが誕生したのは、4年後の明治36年のこと。閉鎖されかけた米穀取引所の継続を求めた市民運動の快挙を記念し創製されたという。その名は、昭和初期の名著、林芙美子の『放浪記』によって一躍有名になる。疲れた芙美子が駅頭で死をも考えていたところで出合ったのが、継続だんごだった。待合室でだんごを口にし、彼女は生きる気力を取り戻す。
確かに、その甘みは素直に体と心に染み入るようだ。だんごというが、白餡の生地を小さく丸め表面に焼き色を付けて、つややかに仕上げたもの。添加物を使わない素朴さが人をひきつける。このほか、上越市が親鸞聖人ゆかりの地であることから、聖人にちなむ菓子も多い。
小さな串だんごに大きな秘話
『放浪記』に登場する名作の味

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |