-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
久慈良餅[永井久慈良餅店]【くじらもち】
- 明治40年(1907)、浅虫温泉に湯治に来ていた日露戦争の傷痍軍人のために、初代吉兵衛が考案したのが久慈良餅の起こり。「いく久しく慈しまれる良い餅」であるようにとの願いから、この一風変わった商品名が生まれたという。上質の津軽米を製粉し、吟味したこし餡と砂糖を混ぜて蒸し上げた、薄い小豆色の蒸し菓子で、甘さは控えめ。ところどころに入ったクルミの風味が香ばしい。存在感を感じさせる、もっちりとした歯ごたえもいい。夏季は冷やして食べるといっそう美味しく、買ってから3日以上経ったものは、ビニール袋のままゆでた後、冷水で冷やして食べると出来たての味に戻るという。フライパンにバターをひいて焼いて食べてもいいそうだ。
このほか、小麦粉に黒ビロードゴマなどを混ぜ、小口薄切りして高級サラダ油で揚げた板かりんとうも好評。素朴な味でつい後をひく。
むちっとした食感で甘さ控えめの
いく久しく慈しまれる良い餅

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |