-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
禅味道光庵【ぜんみどうこうあん】
- JR三河島駅周辺は、今も下町情緒を残す庶民的な地域。メイン道路から横道に入ると両側に民家が続く狭い路地が延び、まるで迷路のようだ。禅味道光庵は、この路地の一隅に建ち、暖簾と雑多に並べた看板が客を迎えている。
「そばは歯で噛むもの」。これが、店主の舘野辰三さんの持論だ。その言葉どおり、舘野さんの打つそばは細打ちと中太の十割で、しゃっきりとした歯ざわり。細打ち、中太は注文の際に選べる。さらに歯応えの強いそばさしは、幅約2㎝の平打ち。わさび醤油か塩で食べる人気の酒のつまみだ。
この店のもうひとつの看板メニューに手打ちうどんがある。もりやかけは一般的な太さだが、予約料理の鴨の浄饌(鴨鍋)、鴨の犂焼、鴨の石焼に付いてくるうどんは、厚さ約1㎝、幅1・5㎝ほど、長さ30㎝余りとユニークだ。各料理とも季節料理3~5品を加えたコースもある。店内は座敷中心の仕舞屋風で、囲炉裏を切ったテーブル席も1席用意されている。
歯応え十分のそばさしが名物

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3