-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
虎ノ門砂場【とらのもんすなば】
- 今はなき麹町七丁目砂場藤吉から明治5年(1872)に暖簾分けされた老舗。店は愛宕通りと烏森通りが交わる西新橋交番前交差点の角にあり、ここだけ時間が止まったような木造3階建て。大正12年(1923)に浅草の宮大工によって建てられた風情あるたたずまいだ。その歴史の長さから、かつては勝海舟や山岡鉄舟、山本五十六、頭山満ら錚々たる名士に贔屓にされたという。彼らの直筆の書を保存するほか、2階には政治家・永井柳太郎直筆の掛け軸が飾られている。
虎ノ門砂場は、すでに五代目を数え、現在は四代目・稲垣隆一さんの息子である隆俊さんが暖簾を守っている。そばは外二が基本。刻んだみょうがと大葉をのせた茗荷そば、風味と食感のいいはまぐりそば、ほどよいすっぱさの梅そばなど、この店ならではのそばが味わえる。隆一さんも隆俊さんも「布恒更科」(198頁)で数年間修業したことから、柚子切りやしそ切りなど季節ごとの変わりそばもメニューに加えている。
創作そばが好評

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3