-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
蕎亭 大黒屋【きょうてい だいこくや】
- 店主の菅野成雄さんは28歳のとき、そばの本で栃木県足利の一茶庵を知り、そのそばを食べて感動したという。それが菅野さんのそば職人としての腕を磨くきっかけとなり、神田にあった一茶庵で4年修業し、昭和52年に現在地のすぐ近くの柳通りに店を構えた。
だが、客足は少なく、また一から修業をと考え、週1回の店の休みを利用して群馬県太田まで14年ほど通い、一茶庵の創業者・片倉康雄氏の薫陶を受けた。「師匠からは素材のこと、粉の配分のこと、さらに道具にいたるまで、そばに関してのすべてを学びました」と、当時を振り返る菅野さん。
現在地に移ったのは昭和61年。2階にそばの道具が所狭しと置かれ、その一角で粉を挽き、そばを打つ。そばはせいろが基本で、あたたかいそばはない。「おいしいものをつくるために、よい素材を求める努力と、手間はおしみません」。こだわりではなく、店としてあたり前のことだという。
一茶庵が原点

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3