- 
					
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり) 
 神田尾張屋本店【かんだおわりやほんてん】- 創業は大正9年(1920)。「まだ、老舗とはいえませんよね。創業100年を迎えたら、老舗といいたいです」と、三代目の田中秀樹さん。尾張屋という屋号は、初代の出身地の尾張町(現在の銀座5~6丁目あたり)に由来する。そば屋を営む前は、明治初期創業の三味線屋だったという。
そばは風味が引き立つ細打ちの二八。夏は、のど越しをよくするためにほんのわずか、さらに細く打つ。つけ汁は2週間ほど寝かせた返しに、最高級の本枯節のみでとるダシと合わせた濃い口。あたたかいそば用のつゆは一番ダシだけを使い、その味を生かした薄口。どちらも細打ち麺との相性はぴったりだ。そば粉は北海道と信州産。北海道産は自家農園で栽培しており、足りない分は農家と契約した信州産。つなぎには小麦粉のほか卵も使用している。
建物は鉄筋5階建て。そのうち1~2階が店舗。2階にはテーブル席のほか座敷もあり、BGMには琴の音が流れている。 
メニューは90種類

						【出典】 								 | 
														
														東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」  | 
| A D | 
| 東京-五つ星の蕎麦について | ||
						
  | 
					
| この言葉が収録されている辞典 | 
東京 五つ星の蕎麦
							- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
 - 【出版社】東京書籍
 - 【編集委員】見田盛夫/選
 - 【書籍版の価格】1,836
 - 【収録語数】217
 - 【発売日】2006-12-01
 - 【ISBN】978-4-487-80147-3
 
	


										