-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
原始炭焼 陸蒸気【げんしすみやき おかじょうき】
- 宮城県白石市の古民家6軒分の古材を利用して建てた店舗は、黒光りする極太の梁や柱、手斧削りがみごとな幅広の階段など、砦とでもいいたいくらいの骨太・堅固な造りに驚かされる。炭火の巨大な炉を据えた1階のカウンター席に座れば、頬は熱く強火の遠火で焼かれる数々の魚介が香ばしく、これはもうひたすら食べて飲むしかない。
オーナーの三ッ谷慶一さんは、青森県鰺ヶ沢の漁師の家の出身。町には漁師と農家が物々交換のために集まる茶屋と呼ばれる建物があって、中央の囲炉裏ではいつも炭をガンガン熾していた。1階の客席はこの茶屋を、3階までの店全体は網元の家をイメージしたデザインという。
漁家育ちの目で選んだ魚介を炭火の遠赤外線で焼くのだから、客が集まらぬはずはない。ランチはすぐに完売、夜も早い時間から魚好きの客で満杯だ。
原始炭焼は、昔のままの炭火焼き

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 東京五つ星の魚料理 」 |
A D |
東京五つ星の魚料理について | ||
|
辞典内アクセスランキング | ||||||||||||||||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の魚料理

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の魚料理[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】
- 【発売日】2008-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80247-0