-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ひら井【ひらい】
- 明治36年(1903)の創業以来現在まで、変わらず天然どじょう一本で商いをつづける。扱うどじょうは青森・茨城・千葉県産など。ところが3代目当主の平井太朗さんは、ちょっとユウウツそうな顔でこう話す。
「昔は、産地まで指定して問屋に注文したものなんですが。今は米を育てるとき、田んぼに化学肥料を撒くし、冬に水を張らなくなったでしょう。だから田んぼにどじょうが住めないんですよ。数が激減して、天然どじょうの確保は大変です。うちもそろそろ、輸入の天然ものか国産の養殖ものかなぁ」
さて、そんな貴重な天然どじょうを使う当店の名物が、どぜうくりから焼きだ。開いて頭と骨、肝と腸を残して串を打ち、たれにつけてこんがり焼いたもの。独特の苦みが日本酒によく合う。つまみならどじょうの天ぷらもいい。以前はどじょうひと筋だったが、今では「どじょう嫌いが増えたから」と、きす、あなごなど魚介の天ぷらもいろいろそろう。
ほろっと苦い、名物くりから焼き

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |