-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼江戸っ子が好んだ深川どんぶり
- 江戸期の川柳を調べていると、女性たちを表す隠語として貝類が使われている。これが面白くてついニヤッとしてしまう。アカガイは妙齢のご婦人、シジミは少女、ハマグリは一人前の女性か芸者、アサリは下町の女房を意味する。気取らないところはまさに共通している。
そんな江戸期を描いた時代小説で、江戸っ子が深川どんぶりをほおばる場面を読んでいて、つい生つばを呑み込んだことがある。アサリのむき身を醤油と酒で煮て、その汁でご飯を炊く。炊き上がったところでむき身を加えて混ぜ合わせる。どんぶりに盛り、きざみネギともみノリを散らす。江戸・深川の名物だったから、この名前で呼ばれるようになった。当時は東京湾で大量のアサリが獲れたろうから、今よりもずっと庶民の味だったにちがいない。今味わっても、深川どんぶりはなかなかいける。ときには江戸っ子気分でいかがですかな。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776