-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼アンコウのとも和えは骨ごとしゃぶり食い
- 深海に生息するアンコウは、北海道以南の全国各地の底曳き網漁で多く漁獲される。尾浜(福島県相馬市)は大型船による沖合底曳網漁が盛んな土地で、ほかの底ものの魚とともにアンコウが多く水揚げされる。ここにはアンコウの伝統料理がよく受け継がれている。
松川浦漁港から徒歩5分ほどのところに魚直販センターがあり、私はここに店を構える松本魚店でよくアンコウを買い求める。店を守る松本タイ子さんは、ご主人が沖合底曳網船の漁師ということもあり、アンコウ料理の指南役には打ってつけである。「私たちはとも和えでアンコウをよく食べますよ。皮付きの身を骨ごと適当な大きさに切って、いったんゆでこぼします。その身に肝を加えて、おはしで混ぜながらフライパンで炒めます。肝から脂が出ますので、油は必要ありません。熱が通ったところで味噌を加えて、少量の砂糖と日本酒で味をととのえます」。人によっては、水でもどした切り干し大根を加えるという。アンコウのとも和えは、行儀悪く骨ごとしゃぶり食いするのが漁師流である。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776